投稿

11月 1, 2020の投稿を表示しています

Q.次のうち、おとめ座に実際にある銀河はどれ?

 A.ソンブレロ銀河

Q.1986年にスタートした、「刷新」という意味のベトナムの改革政策を何という?

 A.ドイモイ

Q.戦国武将・成田長親が主人公で、映画化もされた和田竜の時代小説は何?

 A.のぼうの城

Q.インド北部にある仏教の4大聖地の1つで、釈迦が入滅したとされるのはどこ?

 A.クシナガラ

Q.富士五湖と呼ばれる5つの湖のうち、静岡県にあるのはいくつ?

A.1つもない

Q.地球のすぐ内側を公転している太陽系の惑星は何?

 A.金星

Q.メジャーリーグで「Good bye Baseball」とは何のこと?

 A.ホームラン

Q.俳優の萩原健一がかつて在籍していたグループサウンズは何?

 A.ザ・テンプターズ

Q.アフリカ大陸南西端の「嵐の岬」を「喜望峰」と改名したのはどこの国の王様?

 A.ポルトガル

Q.1977年に打ち上げられた「ひまわり」とは何のための衛星?

 A.気象観測

Q.アニメ映画『天空の城ラピュタ』で、主人公・パズーとともに旅をする女空中海賊の名前は何?

 A.ドーラ

Q.大相撲の春場所が行われる都市はどこ?

 A.大阪

Q.次のうち、金融機関同士が資金の短期貸し借りを行う時の金利を何レートという?

 A.コール

Q.ゲーム『パックマン』の主人公・パックマン。体の色は何色をしている?

 A.黄色

Q.熊野本宮大社がある近畿地方の県はどこ?

 A.和歌山県

Q.薄いパイを何層も重ねた、フランス語で「千枚の葉」という意味のお菓子は何?

 A.ミルフィーユ

Q.次のうち、海に生息する魚はどれ?

 A.カツオ

Q.『会津磐梯山』とは、東北地方の何県の民謡?

 A.福島県

Q.英語では「ブレストストローク」という水泳の泳法は何?

 A.平泳ぎ

Q.重いもののほうが落下速度が速いという考えをくつがえした、天文学者としても有名な人物は誰?

 A.ガリレイ

Q.過去の生物の体が泥などに埋もれ、地層に保存されたものを何という?

 A.化石

Q.カーリングで、先攻のチームが得点をあげることを何と言う?

 A.スティール

Q.近畿地方3県にまたがる世界遺産。「○○○○の霊場と参詣道」。○○○○に入るのはどこ?

 A.紀伊山地

Q.ニシン漁で歌われた『ソーラン節』は、どこの都道府県の民謡?

 A.北海道

Q.「宗純」という名前がある室町時代の僧侶で、現在ではとんち話で知られているのは誰?

 A.一休