投稿

2021の投稿を表示しています

Q.カードや有価証券などを本物に手を加えて作り変えることを何という?

A.変造

Q.物理学者・湯川学を主人公とする東野圭吾の小説を「○○○シリーズ」という。○○○は何?

イメージ
A.ガリレオ

Q.日本の外局で、特定保健用食品を管轄しているのは何庁?

A.消費者庁

Q.野球で「デッドボール」のことを日本語で何と言う?

A.死球

Q.コンサート会場などで有名な東京都にある「中野サンプラザ」の建設時の正式名称は?

A.全国勤労青少年会館

Q.毎年8月に「全国高校野球選手権大会」が開催される野球場はどこ?

A.甲子園球場

Q.映画の撮影を完了すること。「クランクイン」に対して何という?

A.クランクアップ

Q.オルコットの小説『若草物語』で、舞台となっている国はどこ?

A.アメリカ

Q.アフリカ大陸の北部とアラビア半島との間にある、細長い海といえば何?

A.紅海

Q.選挙で、当選しなかった人に投じられた票のことを何という?

A.死票

Q.1882年に建築が始まったサグラダ・ファミリア教会の設計を行った建築家は誰?

A.ガウディ

Q.1851年、アメリカのアイザック・シンガーが、実用機第1号を作ったといわれるものは何?

A.ミシン

Q.結婚すること「身を○○○」。○○○に入る言葉は何?

A.固める

Q.次のうち、ベーキングパウダーとしてもおなじみの、炭酸水素ナトリウムの別名は何?

A.重曹

Q.γ‐GTP値は身体の何の機能をはかる数値?

A.肝臓

Q.メジャーリーグのマリナーズの本拠地がある都市はどこ?

A.シアトル

Q.アメリカの漫画『ピーナッツ』に登場するビーグル犬の名前は何?

A.スヌーピー

Q.黒石市があるのは青森県ですが、黒部市があるのは何県?

A.富山県

Q.北極の上空から地球を見たとき、地球はどっち回りに回っている?

A.左回り

Q.公職選挙法によると、参議院議員選挙は「何選挙」と表記している?

A.通常

Q.空気中に最も多く含まれている元素は何?

A.窒素

Q.倒産の心配がない公務員などの安易な考え方を皮肉っていう言葉。「親方○○○」。○○○に入る言葉は何?

A.日の丸

Q.「ハイキング」は英語。では「ピクニック」はもともと何語?

A.フランス語

Q.プロレスのタッグマッチで、2人のレスラーが協力して技を繰り出すことを何という?

A.ツープラトン

Q.日本最初の地下鉄が走ったのは上野からどこまで?

A.浅草

Q.相撲の星取表に書かれる「や」とは何を表している?

A.休み

Q.衛星放送などで、視聴した番組単位で料金を支払うシステムを何というA.

A.ペイ・パー・ビュー

Q.前藩主の行列を横切ったイギリス人を薩摩藩士が殺傷した事件は何?

A.生麦事件

Q.住宅や都市施設が無秩序に郊外へ広がっていく現象を何現象という?

A.スプロール

Q.ゲーム『ストリートファイター』シリーズでリュウが使う、アッパーカットに似た必殺技の名前は何?

A.昇竜拳

Q.もともとヒンディー語で「押す」という意味がある、洗髪用の洗剤といえば何?

A.シャンプー

Q.「牛に引かれて善光寺参り」のことわざで有名な善光寺がある県はどこ?

A.長野県

Q.いわゆる「六曜」で、最も吉とされるものは何?

A.大安

Q.恩をあだで返されること。「ひさしを貸して何を取られる」という?

A.母屋

Q.米は何という植物からとれる?

A.イネ

Q.作家・太宰治の死を悼む日を、代表作である小説のタイトルから何という?

A.桜桃忌

Q.空海が高野山に建てた寺は何寺?

A.金剛峯寺

Q.昭和50年代、トヨタ自動車が確立した生産管理方式は何?

A.かんばん方式

Q.イタリアの探検家・コロンブスが1492年に横断した海はどこ?

A.大西洋

Q.技術者のまつもとゆきひろが考案した、プログラミング言語は何?

A.Ruby

Q.リゾットは、どこの国の米料理?

A.イタリア

Q.田中角栄元首相が唱えた考え方と同名の著作は何?

A.日本列島改造論

Q.1986年に旧ソ連のゴルバチョフが進めた改革のことを何という?

A.ペレストロイカ

Q.総理大臣・犬養毅が暗殺された事件は、次のうちどれ?

A.五・一五事件

Q.前脚を揚げる姿から「拝み虫」とも表現される昆虫は何?

A.カマキリ

Q.次のうち、最初にカードが5枚ずつ配られるトランプゲームはどれ?

A.ポーカー